新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
歴史講座については、出席者には体温の測定、手指の消毒、マスク着用をお願いするとともに、出席者の間隔を十分に空けて実施しております。
また、本会のバスでの歴史探訪については、上記の感染防止を行うとともに乗車定員の数を減らして実施しております。
一般社団法人「歴史と自然をまもる会」は、昭和41年(1966)に設立し、本年で56周年を迎えました。主として県内における歴史と自然に関する研究の成果を広く紹介することによって、県市民の多くの方々に福岡の歴史・自然に親しみ、愛護する精神を育んでいただき、文化の振興に寄与することを目的としております。
活動目的として、
1.歴史と自然に関する調査研究。
2.歴史と自然に関する啓発宣伝。
3.機関誌の発行。
を主な活動として下記の内容の活動をおこなっております。
10月29日(日) 宮若市、鞍手町の史跡を巡る【バスハイク】
講師・綾杉るな先生。宮若市に饒速日尊が第11代垂仁天皇の時に笠置山に降臨した話を伝える穂掛神社と天照神社... >>続きを読む
10月14日(土) 多久市、吉野ヶ里、小城市の遺跡を巡る【バスハイク】
講師・山口譲治先生(福岡市埋蔵文化財課OB)。... >>続きを読む
会のマイクロバス(28人乗り)を会員の探訪などの為に貸し出しています。貸出にはお申し込みが必要となります。下記のリンクをクリックすると申込書がコピーできますので、必要内容を記載の上、FAXかメール、または事務所へご持参ください。
お申し込み用紙のダウンロードはコチラから⇒DOWNROAD
この会は、一般社団法人という公益法人で、個人あるいは企業の会費と福岡県、福岡市の補助金などで賄われています。もし興味がありましたらお電話・FAXをいただくか、当会事務所をお尋ねください。
一般社団法人 歴史と自然をまもる会
〒815-0031 福岡市南区清水1-6-29-202号
TEL&FAX 092-408-7140*お問い合わせは平日(火〜金曜日の10時から16時)にお願い致します。